TOP
メニューを開く メニューを閉じる

【初心者必見】競輪車券の買い方!車券の種類の購入方法を詳しく解説!レース観戦が100倍楽しくなる方法

【初心者必見】競輪車券の買い方!車券の種類の購入方法を詳しく解説!レース観戦が100倍楽しくなる方法

競輪のレース観戦は迫力満点でエキサイティングですよね!
でも、車券を購入して自分の予想が的中した時の喜びは、また格別です。
この記事では、「競輪の車券ってどうやって買うの?」「種類がたくさんあってよく分からない…」という初心者の方のために、車券の基本的な買い方から、マークシートの記入方法、便利なインターネット投票まで、分かりやすく解説!
競輪には「3連単」や「2連複」など、様々な賭け方(賭式)があります。
この記事を読めば、あなたにピッタリの購入方法が見つかるはずです。
さあ、車券購入の第一歩を踏み出して、競輪の魅力をさらに深く味わいましょう!

マークシートで購入する場合

競輪のマークシート
競輪のマークシート

博士〜!競輪場に行ってみたいんだけど、車券ってどうやって買うの?

うむ。基本はマークシートに記入して、券売機で購入するんじゃよ。

競輪場(本場)や全国に約70カ所ある場外車券売場で車券を購入する際の基本的な方法が、マークシート方式です。

場内に設置されているマークシートに必要事項を記入し、自動券売機で購入します。
初めての方でも分かりやすいように、マークシートの主な記入項目を説明しますね。

マークシートって、テストみたいでちょっと緊張するかも!

はっはっは。大丈夫じゃ。落ち着いて記入すれば簡単じゃぞ。

一般的なマークシートの記入手順は以下の通りです。

競輪のマークシートの詳細
競輪のマークシートの詳細
  • 開催場を選ぶ:投票したいレースが開催されている競輪場名にチェックを入れます。複数の競輪場の車券を発売している場合があるので、間違えないようにしましょう。
  • 賭式を選ぶ:「3連単」「2連単」「ワイド」など、購入したい車券の種類(賭式)を選んでマークします。
  • レース番号を選ぶ:投票したいレースの番号(例:第10レースなら「10」)をマークします。
  • 選手を選ぶ:選んだ賭式に合わせて、1着・2着・3着になると予想した選手の車番をマークします。例えば「3連単」なら1着・2着・3着の車番を、「2車単」なら1着・2着の車番をマークします。
  • 購入金額を選ぶ:1点あたり100円から購入可能です。購入したい金額の欄で、金額と単位(例:「1」と「千円」で1,000円)をマークします。
  • 取消:記入を間違えた場合は、そのマークシートの「取消」欄をマークすればOKです。

ふむふむ。 100円から買えるなら安心だね♪

マークシートの記入に慣れないうちは、場内にいる案内係の方に尋ねてみるのも良いでしょう。
丁寧に教えてくれますよ。
マークシートを正しく記入することが、的確な車券購入の第一歩です!

書き間違えたら大変じゃからのう。 しっかり確認するんじゃぞ。

  • 購入する競輪場とレース番号を選択
  • 車券の種類(賭式)と予想する車番をマーク
  • 購入金額を100円単位で指定

インターネットで購入する場合

ネットでの車券の買い方
ネットでの車券の買い方

今はネットでも車券が買えるって本当!?すごく便利だね!

そうじゃ。自宅や外出先からでも、手軽に競輪が楽しめるようになったんじゃ。

現在では、競輪の総売上の約80%がインターネット投票で購入されるほど、オンラインでの車券購入が主流になっています。
インターネット投票は、競輪の公式サイトと、民間企業が運営するポータルサイトの大きく分けて2つの方法があります。

公式サイトと民間サイト、どっちがいいの?

それぞれ特徴があるから、自分に合った方を選ぶと良いじゃろう。

利用可能な主なサイトは以下の通りです。

  • ▼公式サイト▼
  • 競輪JP(KEIRIN.JP)
  • ▼民間ポータルサイト▼
  • Kドリームス
  • オッズパーク
  • ウィンチケット
  • ティップスター
  • チャリロト など

これらのサイトのいずれかに会員登録をし、投票に必要な資金を入金(またはチャージ)することで、車券を購入できるようになります。
入金方法は、登録時に指定した銀行口座からの振替や、クレジットカード、各種電子マネーなどが利用できる場合があり、サイトによって異なります。
投票画面では、マークシートと同様に賭式や選手、金額を選んで簡単に投票できます。

スマホでポチポチ買えるなんて、夢みたいだよ!

公式サイトと民間ポータルサイトでは、投票の締め切り時間に若干の違いがあります。
一般的に、公式サイトの方が締め切り時間(発走3分前程度)がやや遅く、民間ポータルサイトは発走5分前程度が締め切りとなっていることが多いです。
ギリギリまで予想したい方は公式サイトが有利に見えるかもしれません。

しかし、民間ポータルサイトは、各社が独自のキャンペーンを積極的に展開しているのが大きな魅力です。
例えば、投票額の一部ポイント還元、特定のレースを的中させると賞金山分け、新規登録で投票用ポイントプレゼントなど、様々な特典が用意されています。

これらのキャンペーンを上手く活用すれば、よりお得に競輪を楽しむことができます。
特に、賭け金の一部が還元されるサービスは、他の公営競技ではあまり見られない競輪ならではの魅力であり、新規ファン獲得に向けた企業の努力の表れといえるでしょう。

民間サイトのキャンペーンは魅力的じゃのう。賢く利用するのが吉じゃ。

  • 公式サイトと民間ポータルサイトでネット投票可能
  • 各サイトへの会員登録と資金チャージが必要
  • 民間ポータルは独自のポイント還元やキャンペーンが豊富

車券の種類いろいろ!初心者は2連複からがおすすめ!

競輪の出走表とベット画面
競輪の出走表とベット画面

車券の買い方、色々あるんだね!どれがいいか迷っちゃうな〜。

ふぉっふぉっ。自分の予想スタイルや楽しみ方に合わせて選ぶのが一番じゃ。

競輪の車券には様々な種類(賭式)があり、それぞれ的中条件や配当の期待値が異なります。
例えば、「3連単(3連勝単式)」は1着・2着・3着の車番を着順通りに当てる非常に難易度が高い賭式ですが、その分配当も高額になることが多く、一攫千金を狙うファンに人気です。

一方、「2連複(2車複)」は1着と2着になる2車を順位に関係なく当てる賭式で、比較的的中しやすく、初心者の方にもおすすめです。

  • 3連単:1着・2着・3着を着順通りに当てる(高配当)
  • 3連複:1着・2着・3着を順不同で当てる
  • 2連単:1着・2着を着順通りに当てる
  • 2連複:1着・2着を順不同で当てる(的中しやすい)
  • ワイド:選んだ2車が3着以内に入る(的中しやすい)
  • 2枠単:1着・2着の枠番を着順通りに当てる(9車立てのみ)
  • 2枠複:1着・2着の枠番を順不同で当てる(9車立てのみ)

まずは当てやすい2連複からチャレンジしてみようかな♪

うむ、それが良いじゃろう。 的中する喜びを知るのが大切じゃ。

自分に合った賭式を見つけることが、競輪を長く楽しむ秘訣の一つです。
高配当を狙って夢を見るのも良いですし、的中を重視してコツコツ楽しむのもまた一興です。

購入場所についても、競輪場に足を運んで熱気を感じながらマークシートで買うのも、レースの臨場感を味わえる素晴らしい体験です。

一方で、自宅や移動中にスマートフォン一つで手軽に購入できるインターネット投票も、現代のライフスタイルに合った便利な方法と言えるでしょう。

本場にも行ってみたいし、ネットでも買いたいし…忙しいね!

どちらの楽しみ方もあるのが今の競輪の魅力じゃな。

それぞれのメリットを理解し、ご自身の環境や好みに合わせて車券の購入方法を選んでみてください。

  • 車券の種類は的中しやすさや配当で選ぶ
  • 競輪場での購入は臨場感が魅力
  • ネット投票は手軽でキャンペーンも豊富

まとめ:競輪の車券購入は簡単!自分に合った方法と賭式でレースをもっと楽しもう!

レース中の競輪選手たち
レース中の競輪選手たち

競輪の車券は、競輪場や場外車券売場でのマークシート購入、またはインターネットを利用したオンライン購入が可能です。
マークシート方式では、開催場、レース番号、賭式、予想する車番、金額を記入して購入します。

一方、インターネット投票は公式サイト「競輪JP」や民間の各種ポータルサイトを通じて、時間や場所を選ばずに手軽に投票できるのが魅力で、ポイント還元などのキャンペーンも充実しています。

車券の種類には、高配当が期待できる「3連単」から、比較的的中しやすい「2連複」や「ワイド」まで様々あり、ご自身の予想スタイルや楽しみ方に合わせて選ぶことができます。
競輪初心者の方も、この記事を参考にまずは少額から車券購入にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
的中の喜びを知れば、競輪がさらに面白くなること間違いなしです!

  • 競輪の車券はマークシートかインターネットで購入可能。
  • ネット投票は公式サイトと民間サイトがある。
  • 賭式は3連単から2連複など様々。初心者は的中しやすい2連複から始めるのがおすすめ。
  • 競輪場での購入は臨場感がある。
  • ネット投票は手軽さとキャンペーンの豊富さが魅力。
拡大画像