TOP
メニューを開く メニューを閉じる

福井競輪場の徹底攻略ガイド!バンク特徴から予想のコツまで解説!全国でも珍しい競輪場?癖のない走路が魅力!

福井競輪場の徹底攻略ガイド!バンク特徴から予想のコツまで解説!全国でも珍しい競輪場?癖のない走路が魅力!

福井競輪場は、福井市にある歴史ある競輪場です。
日本競輪選手養成所をモデルに設計されており、クセのない走路が魅力です。
しかし見なし直線が短く、海に近いため風の影響を強く受けやすい点は注意が必要です。
この記事では、バンクの特徴から予想のコツ、注目選手やアクセス方法までわかりやすく紹介します。

福井競輪場の特徴|クセが少なく風が鍵を握るバンク

福井競輪場の俯瞰
福井競輪場の俯瞰

福井競輪場は、その地理的な位置やバンクの構造から、注目すべき特徴を持っています。
これらの特徴を理解することは、レース展開を予測し、より精度の高い予想を立てる上で非常に重要です。
ここでは、福井競輪場のバンクデータと気候の特徴について詳しく解説していきます。

バンクデータ|標準的な400mバンク

福井競輪場のバンク
福井競輪場のバンク

福井競輪場は、周長400mの標準的なバンクです。
この距離は全国の競輪場でもっとも多く採用されており、選手にとっては馴染みやすい設計といえるでしょう。

日本競輪選手養成所のバンクをモデルに造られているため、クセが少なく走りやすいバンクとして高評価を得ています。
以下にバンクの基本データをまとめました。

  • 周長:400m
  • 見なし直線距離:52.8m
  • センター部路面傾斜:31°28′37″
  • 直線部路面傾斜:2°51′45″
  • ホーム幅員:10.5m
  • バック幅員:9.0m
  • センター幅員:7.5m
  • 最高上がりタイム:10.6秒
  • 最高上がりタイム記録選手:山口拳矢

競輪学校のバンクをモデルにしてるから、どの選手も力を出しやすいと言われてるんじゃ。

他に注意点はないのかな?

ただし、見なし直線が短いため、先行選手が有利になりやすいという傾向があります。
この点は後述する「風」の影響により、状況が大きく変わることもあります。

気候|海からの風と雨の影響

福井競輪場は日本海から約20kmの位置にあり、周囲に風を遮る高層建築が少ないため、海風の影響を非常に受けやすい競輪場です。

この風が、レースの流れや決まり手に大きな影響を与えます。

バンクは南北に伸びる構造で、季節ごとに風向きが変化します。

  • 夏:南風 → バック追い風・ホーム向かい風 → ゴール前で向かい風
  • 冬:北風 → バック向かい風・ホーム追い風 → ゴール前で追い風

風向きにより、有利になる脚質が変わるとされています。
ホーム向かい風のときは逃げが有利、ホーム追い風のときは捲りが決まりやすくなります。

風向きで有利な選手が変わるんだね!難しそう!

そうじゃな。レース当日の風をしっかり読むことが重要じゃぞ。

さらに、福井は年間を通して雨の多い地域でもあります。
雨でバンクが濡れると落車のリスクが高まるため、注意が必要です。

  • 標準的な400mバンクでクセが少ない
  • 風向きによって展開が大きく変化する
  • 雨天時はバンク状態と落車リスクに注意

決まり手データ|差しが強く、捲りも侮れない福井バンク

レースが決着する瞬間
レースが決着する瞬間

福井競輪場の決まり手データは、レース展開を読むうえで非常に重要な情報源です。
バンクは400mと標準的な長さで、クセの少ない走りやすさが特徴ですが、見なし直線距離がやや短いことが勝敗に微妙な影響を与えます。
選手の戦法や脚質と、バンクや天候との相性を見極めることが的中への近道です。

決まり手1着決まり手2着決まり手
逃げ21.7%17.2%
捲り37.9%17.6%
差し40.2%26.1%
マーク-39.0%

データを見ると、1着の決まり手では「差し」が最多で40.2%と、その強さが際立ちます。

逃げ選手にとっては、ゴールまでの距離が短く感じるのかもしれんのう。

ゴール前で捕まりにくいってことだね!

さらに注目したいのが、37.9%と高水準な「捲り」の存在です。
これは福井競輪場が風の影響を受けやすく、バック側が追い風となる夏場などでは、捲りが決まりやすい状況が生まれやすいためと考えられます。

風向き次第では、捲り選手の台頭も十分考えられるんじゃな。

天気予報もチェックしないとだ!

2着の決まり手はやや分散傾向にあり、「マーク」「差し」「捲り」「逃げ」がそれぞれ20〜30%台に分布。これは展開によって多様なパターンが生まれることを示しています。

2着は少し難解じゃな。

いろんな選手にチャンスがありそうだね!

総じて、福井競輪場は「差し」がやや優勢ながらも、「捲り」も軽視できないバンク。
バンクにクセが少なく、選手の実力やコンディションがダイレクトに反映されやすいため、風向きやレース展開をしっかりと読むことが予想のポイントとなります!

  • S級戦は「差し」が有利
  • 風次第で「捲り」が決まる
  • 2着決まり手は多様で展開次第

予想を当てる方法|福井競輪場を攻略するポイント

競輪のマークシート
競輪のマークシート

福井競輪場は、日本競輪選手養成所をモデルにしたクセの少ない400mバンクです。
そのため、他の競輪場と比べると、バンクの特性よりも、選手の実力やコンディションが結果に直結しやすいと言われています。

とはいえ、まったく特徴がないわけではありません。
ここでは、福井競輪場を攻略するための具体的な予想方法を解説していきます。

選手の実力と直近の成績を重視する

福井競輪場で行われているレース
福井競輪場で行われているレース

福井競輪場は「特徴がないのが特徴」とも言われるバンクです。
走りやすさが際立っており、脚質による極端な有利不利は生まれにくいのが特徴です。

そのため、福井での予想では、選手の「実力」と「調子」を最優先に考えるのが基本です。
脚質や戦法、過去の成績はもちろん参考になりますが、直近の成績が安定しているかどうかが特に重要です。

地元選手も練習環境として慣れているとはいえ、バンクの影響が小さいため、露骨な地元有利にはなりにくい傾向があります。

調子の良い選手は、バンクのクセに左右されることなく、その力を素直に発揮できます。
近走成績に注目し、調子を見極めることが的中への第一歩です。

まずは選手の力と調子を見極めるのが基本中の基本じゃ。

最近勝ってる選手に注目すればいいんだね!

風向きと決まり手傾向を考慮して狙いを定める

レースが始まる瞬間
レースが始まる瞬間

福井競輪場は海に近いため、風の影響を受けやすいバンクです。
特に南北に伸びた構造のため、季節ごとに風向きが大きく変わるのが特徴です。

たとえば、夏場は南風でバックが追い風、ホームが向かい風。
逆に冬場は北風でバックが向かい風、ホームが追い風という具合に変化します。

この風向きがレース展開に大きく関わり、
捲りが決まりやすくなるのか、それとも逃げが有利になるのかという判断材料になります。

風向きで有利な選手が変わるなんて面白いね!

実際、福井の1着決まり手では「差し」と「捲り」が高い割合を占め、
特にS級戦では「差し」の決まり手が過半数を超えるデータもあります。
「逃げ」が決まるケースは少なめで、風の影響が強いと、なおさら厳しくなる傾向です。

予想を立てる際は、当日の風向きや天候をチェックし、
「H(ホーム通過回数)」「B(バック通過回数)」などのデータと照らし合わせると、
レース展開のイメージがしやすくなります。

自然条件を読むのも競輪予想の醍醐味じゃのう。

スジ違いや穴目の可能性も視野に入れる

福井競輪場で行われているレース
福井競輪場で行われているレース

バンクのクセが少ない福井競輪場では、ラインの力関係が素直に出やすい反面、
スジ違い(ラインを外れた組み合わせ)による波乱も起こりやすいという特徴があります。

見なし直線はやや短めですが、走路幅が平均的なため、ゴール前での伸びに幅が出ます。
特に、ラインが細切れになったり、実力が拮抗するメンバー構成では、スジ違い決着も十分に起こり得ます。

また、2着決まり手に顕著な偏りがない点も注目。
レース展開やコース取り次第で、思わぬ選手が2着に絡む可能性があるのです。

福井のデイ開催では3連単の配当が荒れやすい傾向があり、堅め狙いだけでなく、
データや展開から穴目を探す視点も持っておくと、配当アップを狙えます。

時には大胆な予想も必要じゃ!スジ違いも高配当のチャンスじゃぞ。

やっぱこういうのがギャンブルの醍醐味だよね〜!

  • 福井では選手の直近成績を重視しよう
  • 風向きと決まり手の傾向を合わせて考える
  • スジ違いや突き抜けにも注目して穴を狙う

福井競輪場の有名選手や強い選手を紹介

地元福井の柳原真緒(左)と寺崎浩平(右)
地元福井の柳原真緒(左)と寺崎浩平(右)

福井競輪場には、全国的にも名を馳せる選手が多数所属しています。
バンクにクセが少ないとされる福井ですが、細かな風の影響や走路の特徴を把握している地元選手は、ホームならではの強みを活かすことができます
ここでは、福井を代表する実力派選手たちをご紹介します。

【脇本雄太】現役最強レーサー!圧巻の逃げ脚

圧巻の逃げ足を持つ・脇本雄太
圧巻の逃げ足を持つ・脇本雄太

脇本雄太選手は、福井が誇る日本競輪界屈指のトップレーサーです。

94期生としてデビューし、現在は最高峰のS級S班に所属。
2022年には悲願のKEIRINグランプリを制し、名実ともにトップ選手としての地位を確立しました。
得意な決まり手は「逃」。トップスピードの高さと、逃げ切りに必要な持久力が最大の武器です。

さらに2020年には東京オリンピックにも出場し、競輪のみならず自転車競技全体での活躍が目立ちます。全選手がマークする中でも堂々と勝ち切るその走りは、まさに「最強」の名にふさわしい存在です。

ワッキーはまさに福井の顔じゃのう。

グランプリを獲るなんてすごい!逃げ切り最高だね♪

【柳原真緒】福井の星!ガールズグランプリ女王

福井の星・柳原真緒
福井の星・柳原真緒

柳原真緒選手は、福井支部のガールズケイリンを代表するスター選手です。

114期生としてデビューし、L級1班に所属。2022年にはガールズグランプリで見事優勝を果たしました。ちなみに同年、男子の脇本雄太選手とダブルでのグランプリ制覇という快挙を達成しています。

脚質は「」で、自在な走りを武器に安定した成績を残しています。今後も全国での活躍が期待され、ガールズケイリン界をけん引する存在になることは間違いありません。

ガールズからもグランプリ覇者が出たんだね!

福井支部にとって素晴らしい年になったんじゃ。

【寺崎浩平】将来を担う注目株!

将来を担う注目株・寺崎浩平
将来を担う注目株・寺崎浩平

寺崎浩平選手は、117期生の若手選手で、現在はS級1班に所属しています。
スピードと勝負強さを兼ね備えており、着実に成績を伸ばしている注目株。

ホームバンクの福井競輪場では、バンクの特性を活かした自在な走りに期待が集まっています。
今後、S班入りやビッグレースでの活躍が見込まれており、まさに福井支部の未来を担う存在と言えるでしょう。

若手選手の成長も競輪観戦の楽しみじゃのう。

これからどんなレースを見せてくれるか楽しみだね!

  • 【脇本雄太】逃げで圧倒的な強さを誇る
  • 【柳原真緒】ガールズ界の中心選手
  • 【寺崎浩平】将来有望な若手選手

まとめ|福井競輪場のバンク特徴と予想のポイント

福井競輪場の俯瞰図
福井競輪場の俯瞰図

福井競輪場は、クセの少ない400mバンクとして知られ、実力差が素直に出やすい標準的な構造が特徴です。

見なし直線距離は全国平均よりやや短めで、選手の瞬発力やポジショニングが重要になります。
さらに、海に近い立地のため、風の影響を強く受けやすく、風向きひとつで展開が大きく変わる点にも注目です。

差しでの1着が多い傾向にありますが、捲り決着も比較的多く、脚質を活かしやすい環境と言えます。
とくに、風の向きには季節ごとの傾向があり、夏はホーム向かい風、冬はホーム追い風となりやすい点は予想に欠かせません。

ラインだけでなくスジ違いの決着も起きやすいため、選手の状態や展開を広く読むことが予想のカギです。

  • 風向きは展開を大きく左右する
  • クセがなく実力が出やすいバンク
  • 差しと捲りの決まり手がともに有効
拡大画像