TOP
メニューを開く メニューを閉じる

新生熊本競輪場の徹底攻略ガイド!バンク特徴から予想のコツまで徹底解説!バンクは2024年リニューアル!

新生熊本競輪場の徹底攻略ガイド!バンク特徴から予想のコツまで徹底解説!バンクは2024年リニューアル!

熊本競輪場は、熊本地震の被災から8年の時を経て完全復活を遂げ、2024年に新たなスタートを切りました。
旧500mバンクから一転、400mバンクでのリニューアルにより、バンク特性も大きく変化しています。
かつては「滑走路」と呼ばれるほど長かった直線の名残で、現在も見なし直線が長い特徴があります。
カントもきついため、追込み型や若手選手が活躍しやすいとされ、予想にも新たな視点が求められるでしょう!
この記事では、熊本競輪場の特徴やレース傾向、攻略ポイントをわかりやすく紹介します。

熊本競輪場の特徴|リニューアルで生まれ変わったバンク

熊本競輪場の俯瞰写真
熊本競輪場の俯瞰写真

熊本競輪場は、2024年6月にリニューアルオープンし、全く新しい400mバンクとして再始動しました。
かつては全国でも珍しい500mバンクでしたが、熊本地震からの復旧を経て400mバンクへと変更され、バンク構造が大きく変化しました。

新たな熊本競輪場は、見なし直線が長くカントがきついという特徴を持ち、レース展開に大きく影響します。
予想を的中させるには、この新バンクの特性を理解することが不可欠です。
ここではバンクのデータと気候の影響について詳しく解説します。

バンクデータ|新たなデータに注目!

熊本競輪場のバンク
熊本競輪場のバンク
  • 周長:400m
  • みなし直線距離:60.3m
  • センター部路面傾斜:34°15′29″
  • 直線部路面傾斜:2°51′45″
  • ホーム幅員:10.0m
  • バック幅員:9.0m
  • センター幅員:8.0m

リニューアルにより熊本競輪場は全国標準の400mバンクへと変更されました。
中でも注目は、見なし直線距離が60.3mと、400mバンクとしてはかなり長い点です。
直線が長いことで、ゴール前の逆転劇が起きやすく、追い込み型の選手にとって有利なバンクといえます。

また、センター部のカントが全国平均よりもきついため、スピードに乗った若手選手の活躍も期待されます。
ただし、旧バンクとは構造が大きく異なるため、過去のデータが通用しない可能性がある点には注意が必要です。

バンクの形が変わると、有利な選手も変わるんだね!

そうじゃな。特にこの新しい熊本バンクは直線が長いから、最後の直線勝負が見ものじゃ!

若手選手にも注目してみるよ〜♪

うむ、カントがきついバンクは若手の伸びやかな走りに合っておるからのう。

気候|年間降水量は全国平均以上!

熊本市は内陸に位置し、年間を通して温暖な気候ですが、降水量は全国平均を上回ります。
特に梅雨の時期には、集中豪雨や雨天開催も多くなり、滑りやすい路面で落車のリスクが高まることに注意が必要です。

熊本は雨が多いから、急な天候の変化にも気をつけたいところじゃ。

また、風の影響も大きく、以前と比べてスタンド構造の変化により風向きが読みにくくなったとも言われています。
雨と風の組み合わせによっては、レース展開が大きく変わることもあり、特に先行選手が粘る展開や、捲りが決まりにくい状況が生まれる可能性もあります。

雨が降ると、走るのも大変そう…!落車は見ててヒヤヒヤするね〜。

予想時には、天気予報や現地の風向きチェックが不可欠です。
天候の変化が予想外の結果を生むこともあるため、特に初心者の方は天候にも注目しておくと良いでしょう。

雨や風がレース展開を変えることもあるから、天候も予想の重要な要素じゃぞ。

天気もチェックしてから車券を買ってみるよ〜♪

  • 熊本競輪場は400mバンクで直線が長くカントもきつい
  • 追い込み型や若手選手が活躍しやすいバンク特性
  • 降雨・風向きがレースに大きく影響するため、天候確認が重要

決まり手データ|差しが多く追込み有利

レース中の競輪選手たち
レース中の競輪選手たち

熊本競輪場で的中を目指すなら、選手の戦法=「決まり手」の傾向を把握することが重要です。
どんな展開で勝ちやすいかを知ることは、予想精度を高めるカギとなります。
ここでは、2024年6月のリニューアル後のデータから、熊本バンクで有利な戦法を分析します。

逃げ捲り差しマーク
1着24%30%46%-
2着18%17%24%41%

このデータを見ると、1着は「差し」決着が最も多く46%を占めています
これは、見なし直線距離60.3mという400mバンクの中でも長い直線によって、最後に差す展開が生まれやすいためです。
先行選手は風圧で脚を使い、ゴール前で番手選手や後方からの差しに屈するケースが多く見られます。

また、2着では「マーク」が41%と最多になっており、番手選手の粘りが数字に表れています。
これは、ライン戦での連携がしっかりしているときに起こりやすい展開です。

差しが決まりやすいバンクじゃな。

直線が長いから追い込みが届きやすいってことだね!

リニューアル後のデータでも、差しの決まり手が50%を超える開催もあるなど、追い込み有利の傾向が顕著です。
一方で、捲りが決まる割合は全国平均よりも低く、先行有利という印象は薄いバンクといえるでしょう。

熊本競輪場の予想では、逃げ選手を軸にするのではなく、番手選手や3番手からの差しを重視するのが効果的です。
特に、ラインの構成と先行選手の番手に誰がついているかに注目して予想を組み立てましょう。

  • 熊本競輪場は直線が長く差しが決まりやすい
  • 2着決まり手でマークが多く、番手選手が有利
  • 逃げや捲りよりも追込み型を重視した予想が有効

予想を当てる方法|追い込み・捲りが有利な熊本競輪場

競輪のマークシート
競輪のマークシート

熊本競輪場は2024年にリニューアルされた新バンクです。
みなし直線の長さやカントのきつさといった構造的特徴が、予想を組み立てる際の重要な判断材料となります。
ここからは、追い込みや若手選手の活躍など、熊本バンク特有の予想ポイントを詳しく解説します!

追込み選手の1着を重視しよう

追い込みを行う競輪選手
追い込みを行う競輪選手

熊本競輪場の見なし直線距離は60.3mで、全国平均よりも長めです。
この直線の長さがゴール前の攻防に大きな影響を与え、差しを得意とする追込み選手が有利になる展開が増えます。

先行選手が脚を使ってしまい、ゴール直前で失速。
番手や三番手の選手がスピードに乗って一気に追い抜くという流れが多く見られます。
したがって、1着候補として追い込み型の選手を重視するのが的中への近道です。

みなし直線が長いと追込み選手が有利なんだね!

そうじゃ。 先行選手が最後にタレやすいからのう。

ただし、先行選手が弱すぎるとライン全体が崩れる可能性もあるため、ラインの構成や調子も総合的に確認しましょう。

若手選手に注目してみよう

ヤンググランプリに出場する競輪選手
ヤンググランプリに出場する競輪選手

熊本競輪場のカント(コーナーの傾斜)は34°15'29"と全国平均よりもきつめ。
こうしたバンクでは、スピードを維持したままコーナーを駆け抜ける必要があり、ダッシュ力のある若手選手が活躍しやすい環境です。

特に、333バンクに慣れている選手や、カントの強い競輪場をホームにしている選手は要注目です。

カントがきついと若手選手が強いってホント?

うむ、スピードが出しやすいバンクじゃからな。
特に333バンクに慣れてる選手は有利じゃろう。

若い選手がライン先頭に入っているレースでは、そのラインの展開に注目してみてください。

最新のバンク情報を追いかけよう

リニューアル後の熊本競輪場のバンク
リニューアル後の熊本競輪場のバンク

熊本競輪場は旧500mから400mバンクに生まれ変わり、以前のデータが参考にならないケースもあります。
リニューアル直後は、選手も「全く別物のバンク」とコメントするほど

そのため、予想には常に最新の情報を取り入れることが重要です。
選手コメント、レース後インタビュー、現地観戦者の声などをチェックし、リアルな声から展開傾向を読み解きましょう。

リニューアルでデータが変わったから大変!

最新情報を集めるのが肝心じゃ。 風向きなんかも変わっとるからのう。

また、スタンドの撤去によって風の流れも変化しており、風の影響でレースが荒れるケースもあります。
tenki.jpやライブ中継の実況などで、当日の風向き・風速を確認する習慣をつけておくと良いです。

  • みなし直線が長く差しや追い込みが有利
  • カントがきつく若手やスピード型が活躍しやすい
  • 最新のバンク情報や風向きを予想に活用することが重要

熊本競輪場の有名選手や強い選手を紹介

熊本勢の選手たち12名
熊本勢の選手たち12名

熊本競輪場には、地元熊本支部所属の実力派選手が多数在籍しています。
日々この地で練習を重ねている彼らは、互いの脚質や戦法を熟知しており、ラインを組んだ際には強固な連携を発揮することが多いのが特徴です。

特に2024年にリニューアルされたばかりの新バンクでは、地元選手の経験と慣れがアドバンテージになる可能性もあります。
ここでは、熊本競輪場を代表する注目の選手を紹介します。

熊本の選手ってどんな人がいるのかな?

地元選手はやっぱり応援したくなるじゃろう! 特にリニューアル後のバンクは、走り慣れた選手が有利になる可能性もあるからのう。

【嘉永泰斗】熊本競輪場の期待の若手選手

ガッツポーズをする嘉永泰斗
ガッツポーズをする嘉永泰斗

嘉永泰斗選手は2018年デビューの113期生。
若手ながらすでにS級1班に在籍し、熊本競輪場を代表する存在となっています。
2023年は勝率35.0%、2連対率61.0%、3連対率66.2%と安定感抜群。

2024年7月に行われたリニューアル後初の本場開催では、見事優勝し新バンク初代ウィナーに。
全国の強豪を相手に戦い続ける、今後の競輪界を担う逸材です。

わぁ〜!イケメンだし強いしで最強じゃん〜♪

【中川誠一郎】地元を支えるベテランS級1班

ベテランS級1班の中川誠一郎
ベテランS級1班の中川誠一郎

中川誠一郎選手は2000年デビューの85期生で、長年トップ戦線で活躍するベテラン。
熊本地震の被災地支援競輪として開催された第70回日本選手権競輪で、悲願のGI初優勝など輝かしい実績を持ち、S級S班の経験者でもあります。

復興支援にも熱心で、「熊本競輪場を走ってこそ本当の復興」と語るなど、地元への思いの強さが魅力です。

長年の経験と実力は本物じゃ! 地元戦にかける思いも強いじゃろうのう。

【伊藤旭】成長著しい若手注目株

若手のホープ・伊藤旭
若手のホープ・伊藤旭

伊藤旭選手は2020年デビューの117期生。
S級2班へは2021年、そして2023年にはS級1班へとスピード昇格

嘉永選手の高校後輩であり、日頃からともに練習する間柄。
熊本の新バンクのようなカントがきつい構造では、彼のスピードが武器となるでしょう。

デビューからすぐにS級1班なんてすごいね〜♪

  • 【嘉永泰斗】新バンク初代ウィナーとして注目の若手
  • 【中川誠一郎】地元への熱意と安定した成績を持つベテラン
  • 【伊藤旭】スピードを武器に急成長中の若手選手

まとめ|新生・熊本競輪場の特徴と攻略法!

熊本競輪場で行われているレース
熊本競輪場で行われているレース

さて、ここまで熊本競輪場について詳しく解説してきました!
特徴をまとめておきましょう。

  • 熊本競輪場は500m→400mへとバンク改修済み
  • 直線が長くカントがきついバンクは追込み・若手に有利
  • 最新データ・風向き情報を取り入れて予想しよう

2024年6月にリニューアルオープンした熊本競輪場は、500mバンクから400mバンクへと生まれ変わりました。

新バンクはみなし直線が60.3mと長く、カントが34°15'29"ときつい構造が特徴です。
これにより、差しや追い込みが決まりやすく、スピード勝負に強い若手選手が有利となる傾向があります。

また、特観席の撤去により風向きが変わりやすくなった点にも注意が必要です。
過去のデータはあまり参考にならないため、最新情報や選手コメント、ライブ中継での展開チェックが予想の鍵になります。

開催別では、デイ開催の方が高配当が出やすい傾向があり、6番車の成績はやや低めというデータも確認されています。
2024年9月からはミッドナイト競輪の開催もスタートしており、楽しみ方の幅も広がりましたね。

拡大画像